眠りの南

正座したまま一時間眠れる、そんな主婦の、読み書きと猫の日々

鳴かない猫を抱える

“にじんでもにじまなくても月はあり鳴かないでいる猫を抱えて”

これは、私の詠んだ短歌ですが、今日はここに出て来る猫のお話です。

 

我が家に三匹いる猫の内、まだ紹介できていなかった、

末っ子の三毛の女の子、ナナ。

次男猫のサンに一か月程遅れてもらわれて来ました。

年はサンより半月遅れて生まれたそうで、同じく今四歳。

サンと同じく、野良猫の産んだ子ということで保護されていました。

 

うちに来た時は、生後三か月。

一般的なかわいいというタイプではなく、

容姿は普通といいますか……

いや、私的には、十分かわいかったですよ。

最初はおびえているのか、いつも隅っこでいましたが、

だんだんと慣れ、来てから二か月後ぐらいには、

自分から他の猫にじゃれついて、

ケンカをしたりもするようになりました。

そして、その頃からナナは、どんどん美少女になって行くのです。

逆三角形のちいさな顔、大きな瞳はキラキラ、

手足はすらりと伸び、毛並みは輝いている。

どうしたの、何が起こったの。

 

そんな風に、変わったところもあったのですが、

ただ一つ、変わらないところもありました。

鳴かない。

いや、全く鳴かないわけでは、もちろんないですが、

でも、鳴き声を忘れる程には鳴きません。

そして、それは今でもです。

人間に対しても、猫相手でも鳴かない。

ただ、人になついていないわけではなく、

気が付くと後ろにいる確率は、他の猫より多い。

ただ、無言で。

足にしがみついてくる、無言で。

背中に上る、髪をまとめているゴムをくわえ飛び降りる。

そんなこと、他の猫はしないよ。

それにどうして無言なの。

かわいい声をしてるんだから、にゃあと言ってよ。

 

じゃあ、紙に書いてよ、何をお話しするか。

にゃにゃみゃあ、にゃああ。

そしたら上手く鳴けるのに。

それなら上手く話せるのに。

ナナのママは死んじゃったの、

もっと泣きたいのに、にゃああ……

 

上手く話せないのは、私も同じ。

会話に原稿があれば、スムーズなのにな。

もう、大声で思いっきり泣いていい時は過ぎてしまったしね。

 

無口な同士、並んで黙って座っていようか。

私はたぶん眠ってしまう、眠るのは得意なの。

ナナちゃんもでしょ。

夢の中ではおしゃべりだし、泣き虫で、

ナナちゃんみたいに、高い所にも一瞬で飛び移れる。

 

私の夢の住所は、ナナちゃんの夢の場所の隣。

遊びにおいで、いっぱい話そう。

たくさん泣いてみようか……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三島由紀夫の対談テープ

今月の12日の新聞に、三島由紀夫の未発表の対談テープが発見されたことが載っていた。

自らの文学観や死生観について語られているものであり、新聞でも部分的にではあるが、内容を知ることができた。

自らの小説の欠点を、

“構成が劇的過ぎる”

としたり、

“漢文の古典の教養がなくなってから、日本人の文章はだらしがなくなった”

と話されたり。

また、

“人生や思想ではなく、言葉が小説のマテーリアル(素材)である”

と語られ、興味深い。

中でも、

“死が肉体の外から中に入ってきた気がする”

という言葉が一番心に残った。

真意はわからないが、少なくとも、死が以前より自分に近くなったということだろう。

こんなふうに自分の中に死を納めることができる人は、どのぐらいいるのだろう。

この件は、テレビでも扱われ、自分の行動を、

“僕が死んでね、50年か100年かたつとね、「ああ、分かった」と言う人がいるかもしれない。それでもかまわない”

と語る部分も放送されていた。

自分の死んだ後のことが見えていたのだ。後に、自殺という死に方を選んだことは、この時の言葉の中に含まれているのだろうか。

“人間は死んだときに、初めて人間になる。運命がなければ、人間は人間の形をとれないんです。ところが生きているうちは、その人間の運命が何か分からないんですよ”

とすると、私も死ねば、何か形や意味を持ったものとして認められるのだろうか。この人は、こういう運命を生きた、こういう人間であったと。

それは、嬉しいことかもしれない。

ただ、私は、周囲の人間に、それをずっと覚えていてもらいたいとは思わない。ああ、そうかとその時思って、翌日には忘れていてほしい。私という人間が存在していたことすら、全部。

それは、私にとって、とても楽なことだと思う。なぜそう思うのか、今はよくわからない。

今回の対談テープの件によって、違う面から死というものについて考えることとなった。